アフィベストでは、これからアフィリエイトを始めたいという初心者の方に、アフィリエイトに関する役立つ情報を発信しております。
アフィリエイト歴10年の僕がおすすめするASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)に特化した内容となっています。
サイト名にもあるように、アフィリエイトでベストを尽くせるよう応援します!
アフィリエイト歴10年の僕がおすすめするASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)に特化した内容となっています。
サイト名にもあるように、アフィリエイトでベストを尽くせるよう応援します!
登録すべきアフィリエイトASP5社!
このサイトを見ているということは、
そもそも、
ブログ、アフィリエイトで稼ぎたいけど、
・ブログで稼ぐってどういうこと?
・アフィリエイトで稼ぐってどういうこと?
・ASPってなに?
・どこのASPがおすすめなの?
・アフィリエイトで稼ぐってどういうこと?
・ASPってなに?
・どこのASPがおすすめなの?
というような、これからアフィリエイトを始める初心者の方だと思います。(多分...)
僕もブログ、アフィリエイトを始めるまでは、最初は全くわかりませんでした。
※僕には誰も興味ないと思いますので、プロフィールは最後に記載しています。
それはさておき、
ネットやSNS上では、
・ブログで毎月◯◯◯万稼いでいます!
・アフィリエイトで◯◯◯万稼ぎました!
・副業のブログ収入が本業を超えました!
・アフィリエイトで◯◯◯万稼ぎました!
・副業のブログ収入が本業を超えました!
という方も多くおり、中には有名な方も多くいます。
そういう意味では、
そのような方と同じように、
「副業としてブログで稼ぎたい!」
という方も増えてきており、この記事を読んでいるあなたもその一人だと思います。
そこで!
当サイトでは、
・アフィリエイト初心者の方!
・これからASPに登録しようとしている方!
・これからASPに登録しようとしている方!
におすすめの登録すべきASP5社をご紹介したいと思います。
でっ!
最初に結論をいうと、
アフィリエイトを始めるにあたり、僕が初心者の方におすすめする登録すべきASPは、
[登録すべきアフィリエイトASP5社]
の5社です。
上記の5つのASPは、僕も実際に登録し活用しているASPです。
ということで、
これから、アフィリエイトやASPの概要や注意点も踏まえ、おすすめする各ASPのポイントなどについて説明します。
※長文なので、下記の目次から気になるセクションだけ見ていただければと思います。
[目次]
ブログで稼ぐには?
アフィリエイトとは?
ASPとは?
ASPの広告を掲載するまでの流れ!
ASP一覧!
・A8.net(エーハチネット)
・もしもアフィリエイト
・バリューコマース
・afb(アフィb)
・アクセストレード
ASPの選び方!
複数のASPに登録する利点と欠点!
・複数のASPに登録するメリット!
・複数のASPに登録するデメリット!
初心者の方への注意点!
最後に!
プロフィール!
ブログで稼ぐには?
アフィリエイトとは?
ASPとは?
ASPの広告を掲載するまでの流れ!
ASP一覧!
・A8.net(エーハチネット)
・もしもアフィリエイト
・バリューコマース
・afb(アフィb)
・アクセストレード
ASPの選び方!
複数のASPに登録する利点と欠点!
・複数のASPに登録するメリット!
・複数のASPに登録するデメリット!
初心者の方への注意点!
最後に!
プロフィール!
ブログで稼ぐには?
まずは、ブログで稼ぐとはどういうことなのか?について、簡単に触れておきます。
ブログでお金を稼ぐには、
「ブログに広告を掲載して稼ぐ!」
というのが基本中の基本であり王道です。
もう少し具体的にいうと、
自分のブログに、
・掲載した広告がクリックされる!
・掲載した広告から商品が売れる!
・掲載した広告から商品が売れる!
というユーザー(読者)の行動で、お金が入ってくるようになり、稼ぐことができます。
ただし!
アメブロなどの無料ブログの場合は、広告が掲載できなかったり、掲載する広告の数に制限がある場合があるため、本当に稼ぎたいのであれば、
・独自ドメイン
・レンタルサーバー
・WordPress
・レンタルサーバー
・WordPress
でブログを運営するのが一般的です。
ちなみに(ご参考までに)、
僕は、独自ドメイン&レンタルサーバーは
・さくらインターネット
を利用しており、ITエンジニアであるということもあり、WordPressは使用せずに、サイトは独自に構築しています。
アフィリエイトとは?
次に、アフィリエイトって何のこと?という方のために、アフィリエイトについて説明します。
アフィリエイトとは、一言でいうと、成果報酬型広告のことであり、掲載した広告から商品が売れ、成果条件を満たしている場合、掲載しているブログやサイトの運営者に報酬が入るという広告または仕組みのことです。
アフィリエイト広告には、先で説明しているとおり、成果に応じて報酬が入るという成果報酬型広告のことを指しますが、一部の広告については、Googleアドセンス のように、広告がクリックされただけで報酬が入るクリック報酬型広告もあります。
ただし、
クリック報酬型広告の報酬は、成果報酬型広告の報酬に比べてかなり低いため、アフィリエイトで稼ぐには、成果報酬型広告を掲載するのが一般的です。
[広告の種類と報酬]
広告の種類
報酬
成果報酬型
成果報酬型広告の報酬は、一般的に数百円~数万円とクリック報酬型広告と比較するとかなり高い。
クリック報酬型
クリック報酬型広告の報酬は、一般的に数円~数十円と成果報酬型広告と比較するとかなり低い。
ASPとは?
次に、ASPって何?という方のために、ASPについて説明します。
ASP(エーエスピー)とは、「Affiliate Service Provider(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)」の略で、先で説明しているアフィリエイト広告を提供するサービスを行なっている事業者です。
ASPは、アフィリエイト広告を掲載したい色んな企業(広告主)からの依頼を受け、広告を掲載したいブログやサイトとの仲介を行うというのが主な事業です。
そして、
アフィリエイトの仕組みとASPの関係をまとめると、下図になります。

①あなたのブログにASPが提供する広告を掲載する。
②ユーザー(読者)があなたのブログ広告から商品を購入する。
③ASPが広告主に変わってあなたに報酬を支払う。
②ユーザー(読者)があなたのブログ広告から商品を購入する。
③ASPが広告主に変わってあなたに報酬を支払う。
ASPの広告を掲載するまでの流れ!
次に、ASPの広告を自分のブログに掲載するまでの流れについて説明します。
自分のブログに広告を掲載したい場合は、ブログ運営者が、ASPに登録することで、自分のブログに広告を掲載することができるようになります。
ASPが提供する広告を掲載するまでの流れは特に難しいことはなく、

という流れで、自分のブログにASPが提供する広告、つまり、アフィリエイト広告を掲載することができるようになります。
①ASPに登録する(初回のみ)
ASPの広告を掲載するには、まずは、ASPに会員情報、サイト情報(ブログ情報)を登録する必要があります。
ASPへの会員登録は初回のみで、広告を掲載したいブログやサイト増やしたい場合は、後で追加することができます。
②掲載する広告を選び提携申請
ASPの会員情報、サイト情報(ブログ情報)の審査完了後、ASPの管理画面から掲載する広告を選び、広告主に提携申請を行います。
※提携申請はボタン一つで簡単にできます。
③広告主による審査
広告によっては、提携申請後に直ぐに承認(即時提携)される広告もありますが、広告主による提携の審査が行われ、審査結果をメールやASPの管理画面で確認します。
※もちろんですが、ブログのテーマと商品が合わないと広告主が判断した場合など、非承認となる場合もあります。
④ASPの管理画面から広告タグを取得する
広告主から広告掲載が承認された場合、ASPの管理画面から広告タグを取得します。
⑤自分のブログに広告タグを貼り付ける
ASPの管理画面から取得した広告タグを自分のブログに貼り付けます。
以上で、自分のブログに広告が表示(掲載)されるようになります。
ASP一覧!
前振りが長くなってしまいましたが、
ここから本題です。
アフィリエイト初心者の方は、アフィリエイトについてはある程度わかったけど、
「どこのASPがおすすめなの?」
ということだと思います。
日本国内にも、数多くのASPがあります。
そのような中で、主要なASPとしては、
[主要なASP一覧]
という5つのASPがあり、
僕がアフィリエイト初心者の方におすすめする登録すべきASPは、まさに上記の5つのASPです。
もちろん、
最初でも述べてるように、僕も上記の5つのASPに登録しており、現在も活用しています。
ということで、
アフィリエイト初心者におすすめの登録すべきASP5社の概要と特徴について説明します。
A8.net(エーハチネット)
以下、A8.net(エーハチネット)についてです。

※画像はサイトのスクリーンショットです。
●概要
A8.net(エーハチネット)は、累計290万サイト以上(2021年8月現在)が登録する日本最大のASPで、11年連続でアフィリエイト満足度No.1を獲得しています。
●特徴
A8.netの特徴は、登録サイト数はもちろんのこと、案件数(広告数)も一番多く、様々なジャンルの案件があるという点です。
また、スマホのアプリもあるため、いつでも簡単に報酬レポートや新規案件などをチェックすることもできる点もおすすめです。
-公式サイトはこちらより-
もしもアフィリエイト
以下、もしもアフィリエイトについてです。

※画像はサイトのスクリーンショットです。
●概要
もしもアフィリエイトは、「やる気のある個人」を徹底サポートするASPで、業界初のW報酬制度があります。
●特徴
もしもアフィリエイトの特徴は、やはり、広告主からもらえる通常報酬に加えて、もしもからもボーナス報酬がもらえるW報酬制度がある点です。
正直、報酬という点においては、もしもアフィリエイトが一番おすすめです。
-公式サイトはこちらより-
バリューコマース
以下、バリューコマースについてです。

※画像はサイトのスクリーンショットです。
●概要
バリューコマースは、累計登録サイト数93万サイト以上、累計広告主数7,400社以上の日本最大級のASPです。
サービス名
バリューコマース アフィリエイト
運営会社
バリューコマース株式会社
所在地
東京都千代田区紀尾井町1-3 東京ガーデンテラス紀尾井町 紀尾井タワー21階
設立
1996年3月
●特徴
バリューコマースの特徴は、大手ショッピングサイト(Yahooショッピング、楽天市場、Amazonなど)を始めとした大手広告主のアフィリエイト広告が充実している点です。
また、ASPによってはランクにより開示される広告主の平均承認率が、すべての会員に開示されている点もおすすめです。
-公式サイトはこちらより-
afb(アフィb)
以下、afb(アフィb)についてです。

※画像はサイトのスクリーンショットです。
●概要
afb(アフィb)は、累計登録サイト数102万サイト以上(2020年11月現在)の日本最大級のASPです。
●特徴
afbの特徴は、定期的なセミナー開催や、管理画面への新機能追加・改善を随時行い、アフィリエイトの始め方がわからない初心者から上級者までサポートしてくれる点です。
また、管理画面の使いやすさや、アフィリエイト報酬の受け取りやすさなどの評価が高い点もおすすめです。
-公式サイトはこちらより-
アクセストレード
以下、アクセストレードについてです。

※画像はサイトのスクリーンショットです。
●概要
アクセストレードは、アフィリエイトサービスを2001年から運営しており、累計登録サイト数78万サイト以上(2021年7月現在)の大手のASPです。
サービス名
アクセストレード
運営会社
株式会社インタースペース
所在地
東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル8階
設立
1999年11月
●特徴
アクセストレードの特徴は、最低支払い報酬額が1,000円となっており、パートナーの口座に振り込む手数料も無料となっている点です。
また、僕個人の感覚ですが、様々な承認が早いという点もおすすめです。
-公式サイトはこちらより-
ASPの選び方!
先で、アフィリエイト初心者におすすめの登録すべきASP5社をご紹介しましたが、
ASPの選び方として、大事なことは、
ASPの案件に、自分のブログのテーマやジャンルに合った案件があるかどうか?
つまり、
「売る案件(商品)があるかどうか?」
です。
やはり、ASPによっても、得意なジャンルの案件というものはあります。
また、
数多くあるASPの中から、
「実績や信用があるASPを選ぶ!」
ということも大事です。
何を言っているかというと、
せっかく商品を売って報酬が発生したにもかかわらず、
・非承認がかなり多い!
・報酬が支払われない!
・報酬が支払われない!
といったことがないように実績や信用があるASPを選ぶことも重要です。
今はわかりませんが、昔は、所在地もわからないような怪しいASPもありました...
そういう意味では、先でご紹介している5つのASPは、実績と信用があるので大丈夫です。
複数のASPに登録する利点と欠点!
次に、複数のASPに登録する利点と欠点について説明します。
複数のASPに登録しようと考えている方も多いと思いますが、ASPに複数登録した場合、メリットもあればデメリットもあります。
複数のASPに登録するメリット!
以下、複数のASPに登録するメリットで、
大きくは、
という2つあります。
1.報酬単価が高いASPを選べる!
アフィリエイトの世界では、同じ案件を複数のASPが扱うことは多々あります。
そのような中で、同じ案件でもASPによって報酬単価が違うこともあり、複数のASPに登録することで、同じ案件でも報酬単価が高いASPを選べるというメリットがあります。
2.掲載できる広告の幅が広がる!
同じ案件を複数のASPが扱うことは多々ありますが、中には、特定のASPにしかない案件(独自案件)もあります。
そのため、複数のASPに登録することで、それだけ掲載できる広告の幅が広がるというメリットがあります。
複数のASPに登録するデメリット!
以下、複数のASPに登録するデメリットで、
大きくは、
という2つあります。
1.管理が大変になる!
複数のASPに登録し、色んなASPの広告を掲載すると、案件の管理(広告の管理)が大変になるというデメリットがあります。
2.確定申告が面倒になる!
複数のASPに登録し、色んなASPで確定報酬が発生すると、確定申告が面倒になるというデメリットがあります。
ぶっちゃけ、僕が実際に体験している一番のデメリットであり、毎年、マジで面倒です。
初心者の方への注意点!
次に、ASPに登録する場合の初心者の方への注意点についても触れておきます。
これからASPに登録しようと考えている方がほとんどだと思いますが、
初心者の方は、(最初は、)
「登録するASPは多くても2~3で大丈夫!」
です。
ぶっちゃけた話、
この記事もアフィリエイト記事の一つであり、先で紹介している5つのASPに登録してもらった方がうれしいのは正直なところですが、
・ASPで同じ案件が多い!
・自己管理しきれなくなる!
・結局1つのASPしか使わない!
・自己管理しきれなくなる!
・結局1つのASPしか使わない!
といったことになるため、数多くのASPに登録しても混乱してしまうというのが本音です。
そういう意味では、
案件数が一番多い「A8.net」への登録は必須として、その他に多くても1~2つに登録しておけば十分です。
もちろん、実際にASPに登録しないと、具体的な案件が見れない(検索できない)ということもありますが、メジャーな案件や広告主であれば、ASP間で重なっている場合が多いです。
ただ、特定のASPにしかない、独自案件を狙っているような場合は、この限りではないです。
最後に!
当記事では、初心者におすすめの登録すべきアフィリエイトASP5社について説明しましたが、
正直、
アフィリエイトで稼げるようになるには、かなり時間がかかります!
これは、誰もが同じことを言っていますが、本当です。
そして、
僕が考えるアフィリエイトで稼ぐために重要なことは、
・継続すること!
・経験すること!
・経験すること!
これしかないです。
やはり、
継続して色んな経験をすることで、
・文章力
・SEOスキル
・セールスライティング
・SEOスキル
・セールスライティング
といった様々なスキルが身に付いていきます。
いずれにせよ、
これからアフィリエイトを始めるという初心者の方を応援します!
プロフィール!
最後の最後に、
「あんた誰よ?」
という方のために、
僕の簡単なプロフィールです。
興味がない方は、ここまでご覧いただきありがとうございました!

僕は、ITエンジニアということもあり、現在も複数のブログやサイトを運営しており、インターネット、WEBに携わって早くも20年以上経ちます。
例えば、
・Vオフィス
といったサイトなどです。
そういう意味では、WEBに関するスキルは豊富な方です。
そんな僕ですが、もともと、副業禁止の会社員であったということもあり、ブログやサイトで稼ぐ、つまり、アフィリエイトで稼ぐことを始めたのは、会社を辞めてからなので、10年前くらいからです。
今は、昔ほど稼げてはいませんが、最初に報酬を手にするまで、試行錯誤しながら1年以上かかっています。
世の中には、アフィリエイトを始めてから直ぐに稼ぐ人もいますが、僕の場合は、今思えば、1つのサイトに執着し過ぎたというのが、アフィリエイトで稼げるようになるまで、時間がかかった原因です。
いずれにせよ、
当サイトが何かのお役に立てれば幸いです。
[その他]
・twitter
・HTML名刺
例えば、
・Vオフィス
といったサイトなどです。
そういう意味では、WEBに関するスキルは豊富な方です。
そんな僕ですが、もともと、副業禁止の会社員であったということもあり、ブログやサイトで稼ぐ、つまり、アフィリエイトで稼ぐことを始めたのは、会社を辞めてからなので、10年前くらいからです。
今は、昔ほど稼げてはいませんが、最初に報酬を手にするまで、試行錯誤しながら1年以上かかっています。
世の中には、アフィリエイトを始めてから直ぐに稼ぐ人もいますが、僕の場合は、今思えば、1つのサイトに執着し過ぎたというのが、アフィリエイトで稼げるようになるまで、時間がかかった原因です。
いずれにせよ、
当サイトが何かのお役に立てれば幸いです。
[その他]
・HTML名刺